国内アーティスト | 藤圭子/ヒット&カバー・ベストセレクション~圭子の夢は夜ひらく~ |
---|
商品名 | 藤圭子/ヒット&カバー・ベストセレクション~圭子の夢は夜ひらく~ |
---|---|
発売日 | 2022年06月15日 |
商品コード | DQCL-4081 |
JANコード | 4571117356060 |
定価(税込) | 2,200円 |
収録時間 | 75分24秒 |
「新宿の女」「京都から博多まで」などのヒット曲から、「花と蝶」「なみだ恋」「うしろ姿」などのカバー曲まで20曲。
永遠の歌声が今も心に沁みる珠玉のベスト・アルバム。
歌詞ブック付
(画像→はページがめくれます→角マウスオン)
1951年(昭和26年)7月5日、岩手県一関市生まれ。旧本名は阿部 純子。
北海道旭川市で育ち、中学三年時岩見沢へ移る。1969年9月25日、RCAレコードから「新宿の女」でデビュー。デビュー・アル バム『新宿の女/演歌の星“藤圭子”のすべて』はオリコン1位を記録。1970年、「女のブルース」「圭子の夢は夜ひらく」と立て続けにミリオン達成。時代を象徴する存在となり、その生涯を通じて多くの名曲を歌唱・発表した。
2013年8月22日没。
試聴できます
JASRAC許諾第S2011253706
収録内容
1970年4月25日発売 シングル3作目にして藤圭子の代表作。
1969年9月25日発売 「新宿」に生きる女を歌ったデビュー曲。
1970年3月5日に発売されたデビュー・アル バム『新宿の女』収録。
1970年2月5日発売 女の情念を歌ったシングル2作目。オリコン1位獲得。
竹越ひろこが歌った曲のカバー。シングル「圭子の夢は夜ひらく」のB面曲。
1955年にエト邦枝の歌唱でヒットした流行歌。1970年3月5日に発売されたデビュー・アルバム『新宿の女』収録。
森進一が1968年に発表した曲のカバー。1970年3月5日に発売されたデビュー・アルバム『新宿の女』収録。
1970年7月25日発売 「ずべ公番長 夢は夜ひらく」(東映)、「涙の流し唄 命預けます」(松竹)の2本の映画で歌唱された。
1971年2月5日発売 藤圭子の6枚目のシングル。
1970年2月5日発売 「女のブルース」のB面曲。
1979年9月21日発売 デビュー10周年アルバム『涙唱!藤圭子(船村徹・遠藤実作品集)』収録。
1973年に発売した八代亜紀のヒット曲のカバー。
1972年1月25日発売 11枚目のシングル。藤圭子に初めて阿久悠が歌詞提供をした曲。作曲は猪俣公章。今でも歌い継がれる名曲。
1972年5月25日発売 前作に続き作詞:阿久悠 作曲: 猪俣公章によ る12枚目のシングル。
1974年9月5日発売 石坂まさを作詞作曲の作品。
1973年6月25日発売 アルバム『緋牡丹博徒』収録曲。1972年に封切された「女囚701号/さそり」の主題歌として梶芽衣子が発表した曲のカバー。
1969年に矢吹健が発表したムード歌謡の定番曲。1973年12月25日に発売された8枚組 LP『演歌全集』に収録。
1976年8月25日発売 自身の歌手人生を歌った曲。
1973年3月25日発売 前年のアルバム『遠くへ行きたい/演歌の旅』収録の「別離の町」を改題して、15枚目のシングルのシングルとして発表された。
1974年7月5日発売 前年のシングル「京都から博多まで」の返歌として発表された。